ブリッジ治療

ブリッジ治療は、天然の歯を失ってしまった時に行う治療法のひとつです。当院では、患者さんお一人おひとりが大切にする価値観によりそい、よりよい治療を行います。

ブリッジ治療とは?

ブリッジとは、失った歯の両隣を削って、欠損した歯と両隣の歯が連結したかぶせ物をセメントでつける治療です。
ブリッジ治療は、インプラントのような手術が必要なく、治療期間も短いため、身体への負担をかけられない方にも比較的選びやすい治療法です。それでいて天然歯の60%ほどは噛めるという点で優れた治療です。

このような患者さんにおすすめいたします

  • 1本から数本の歯を失ってしまった患者さん
  • インプラント治療の手術に不安がある患者さん
  • 短い期間で治療を終わらせたい患者さん
  • 入れ歯の見た目や違和感が気になる患者さん
  • しっかりと噛める機能を取り戻したい患者さん
  • 両隣に健康な歯がある患者さん

当院のブリッジ治療における特徴

耐久性の高い材料を取り揃えています

ブリッジ治療は、歯の耐久性という面では課題が残る治療法です。両隣の歯を削って負担をかけるため、両隣の歯が将来的に歯根破折の可能性が高まります。また、ブリッジそのものが折れてしまう可能性もあります。
当院では長期的に安定するジルコニアブリッジなどの選択肢をもうけて、長持ちする治療を求める患者さんに提供しています。

セレックでの精密な治療

ジルコニアブリッジの治療にはセレックを用いるため、高精度な口腔内3Dスキャナーでお口をスキャンして、コンピューターでブリッジを設計するため、従来の型取りが不要です。院内の技工室で条件が合えば午前中にお口をスキャンして、午後には治療が完了します。

マイクロスコープによる丁寧な診療

当院では、地域最大級の90坪という広いスペースを活かし、マイクロスコープを設置しています。細かい部分まで正確に見ながら治療を行うことで、より精密で長持ちするブリッジをお作りできます。

ブリッジ治療のメリット

天然歯の60%ほど噛める

ブリッジ治療では、インプラントのように天然歯と同様に・・とはいきませんが、60%の力でなら噛めます。入れ歯の場合は10%まで減ってしまうことをふまえると、比較的噛めると言えるでしょう。

手術が不要で治療期間も短い

インプラント治療と違って外科手術が不要で治療期間も短いため、身体への負担をかけられない患者さんにも比較的選びやすい治療法です。

固定式で外れません

ブリッジは歯に固定するため、入れ歯のように勝手に外れることもありません。ただし、歯肉とブリッジのすき間は汚れが残りやすくなるため、口臭の原因につながりやすくなります。

当院で選べるブリッジの種類

保険適用のブリッジ治療

保険適用のため安価です。経年劣化により折れることがあります。
耐久性 ★★☆
歯を削る量 ★★★(多い)
審美性 ★☆☆

メタルボンドのブリッジ治療

内側は金属、外はセラミックです。金属の補強があるので、本数が増えても適合が良好です。着色、変色しにくく、審美的です。
耐久性 ★★★
歯を削る量 ★★★(多い)
審美性 ★★☆

ジルコニアのブリッジ治療

ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれ、とても硬くて丈夫なため、長持ちに優れた材質です。メタルボンドに比べ歯を削る量を少なくできます。本数が3〜4本までが目安です。
耐久性 ★★★
歯を削る量 ★★☆
審美性 ★★★

接着性のジルコニアブリッジ治療

隣の歯の裏側のみ削って接着します。各条件を満たしたケースのみ適応。削除量を少なくでき、見た目も審美的です。
耐久性 ★★★
歯を削る量 ★☆☆(少ない)
審美性 ★★★

ブリッジ治療で知っておきたいこと

両隣の歯のリスク

歯を失った両隣の歯も削り、ブリッジの噛み合わせ負担がかかります。そのため将来的に歯根破折の可能性が高まります。知覚過敏を感じる場合もあります。

ブリッジ自体の耐久性

ブリッジは経年劣化により、破損する可能性があります。ブリッジの耐久性は、ブリッジの材質や構造、支える歯の状態により異なります。

お手入れ方法が変わります

ブリッジは歯が連結されているため、通常のフロスが通せません。ブリッジ専用のフロスや歯間ブラシなどを使って、歯と歯ぐきの間をきれいにする必要があります。当院では、治療後のお手入れ方法をしっかりとお教えします。

当院の想い

ブリッジ治療でお悩みの患者さんへ

ブリッジ治療は、お手頃な治療で天然歯の60%ほど咬めるまで回復できます。しかし、両隣の歯のリスクや耐久性に課題が残る治療法でもあります。また、他にも治療法があるとなると、治療にあたって、簡単に決められる決断ではないかと思います。
また、実際に当院で治療を受けている患者さんでお悩みの方は、歯科医師にご相談ください。わかりづらいことはご質問ください。

当然ですが、当院では無理にブリッジ診療や自費診療を勧めることは一切ありませんし、他に相談したい方がいたら是非相談してから決めてください。ご安心ください。
患者さんお一人おひとりが大切にする価値観によりそい、お一人おひとりにとってよりよい治療を行います。
茗荷谷駅から徒歩1分の当院では、「マイナス1歳〜100歳まで茗荷谷の小さな大学病院」として、地域最大級の90坪という広いスペースで、ゆったりとした環境で治療を受けていただけます。